NPO法人トリニテからのお知らせ(評価結果等)

お知らせ(評価結果等)

令和5年度 グループホーム・トリニテ第三者評価

令和5年度にグループホーム・トリニテの第三者評価を行いました。

前回の評価講評を以下に掲載いたします。

 

令和5年度 グループホーム第三者評価


2025年5月8日 | カテゴリー:お知らせ

令和4年度 生活介護グリーンハウス第三者評価

令和4年度に生活介護グリーンハウスの第三者評価を行いました。

全体の評価講評を以下に掲載いたします。

 

令和4年度 生活介護グリーンハウス第三者評価


2025年5月8日 | カテゴリー:お知らせ

パン工房「うさぎとかめ」 第三者評価

令和3年度にパン工房「うさぎとかめ」の第三者評価を行いました。

全体の評価講評を以下に掲載いたします。

 

令和3年度 パン工房「うさぎとかめ」第三者評価


2025年5月8日 | カテゴリー:お知らせ

放課後等デイサービス おひさま  春休み行事・個別支援プログラムを行いました! 

2025年3月26日(水)・27日(木)・28日(金)・4月1日(火)の4日間で春休み行事を行いました。

前半は工作で【ビンの中の世界を作ろう!】というタイトルでスノードームを作りました。

プリンカップタイプで作ったお子さんもいました。

 

動物や植物、山、乗り物、キャラクターなどを選び、中に入れる物に絵の具で色を塗ったり

シールを貼ったりして飾りつけ、ふたの部分にグルーガンや両面テープで接着しました。

スノードームにする人はラメ、洗濯のり、水を入れてふたを接着し、

カップの人はカップにもシールで装飾して完成しました。

自分で好きな物を選んで着色、配置もできたので個性豊かな作品が出来上がりました。

 

 

  

 

 

 

後半は室内運動遊びをしました。

今回はサーキット(一本橋渡り、飛び石、トンネル、マットでゴロゴロ)、

4種類遊び(フラフープ、ボール入れ、立体迷路、けん玉の4つのコーナーを作り音楽に合わせて場所を移動する遊び)

的あて、縄跳びをしました。

それぞれ大人の見本を見て上手に身体を動かすことができていました。

特にトンネルくぐりはみんな上手で、身体の大きいお子さんでも頑張って進んでくれていました。

的あても、狙いを定めてボールを投げることがとても上手でした。

椅子に座って待っているお子さんたちは、頑張れー!と大きな声で応援をしてくれていました。

 

 

   

 

 

 

2025年4月2日(水)・3日(木)・4日(金)の3日間では、個別支援プログラムを行いました。

午前中にお勉強や陶芸、アートなどを楽しみました。

普段はアートをやっていないけれど、ガラガラくじを作ってみたい!と言って挑戦してくれたお子さんや

年の近いお子さん同士のグループで陶芸を体験して、楽しくおしゃべりをしてくれたお子さんたちもいました。

普段一緒にお勉強をしていないスタッフとの関わりも、お子さんたちの新たな一面を知ることができて

とても良い時間となりました。

 

 

春休みにお子さんたちといろいろな活動ができてとても良かったです。

4月から新年度が始まりました。

今年度も一緒に楽しく過ごしていきましょう!!

 


2025年4月10日 | カテゴリー:お知らせ

グリーンハウス・ラパン  レクを行いました!

11月21日(木)、秋のレクをかねて施設見学に行きました。

相模原市の社会福祉法人さがみ愛育会が運営する「キッチンハウス下九沢店」で昼食をとり、

利用者の方の手芸作品やクッキー作りなどを見学し、仕事ぶりを感じることができました。

パン工房「うさぎとかめ」のみなさん、スタッフ合わせて20名弱、

普段なかなかお会いできないうさかめの利用者の方々と一緒に楽しむことができ、笑顔あふれる一日となりました。

 

 

「キッチンハウス下九沢店」さんにてお昼ご飯を頂きました。写真の利用者の方々はハンバーグと天ぷら定食を頂いています。

なかなかお見掛けしないメニューにびっくり!でも、とっても美味しかったです!

うさかめの利用者の方々と同じ机で普段とは違った景色で食べることができました。

 

 

食後にはホットコーヒーで食休み。

とても美味しそうな表情でゆっくり、ゆっくりと味わって飲まれていました!

写真の利用者の方は毎朝コーヒーを飲んでいらっしゃるとお聞きしていましたが、

本当にコーヒーがお好きなのだなと実感できた瞬間でした。

 

 

昼食後は、相模川アクアリウム水族館に行きました。

相模川に住んでいる川魚を中心にオオサンショウウオ等、貴重な川に住む生き物達を展示しています。

外の水槽では魚に餌をあげることができ、挑戦されている方もいらっしゃいました。

デンキウナギの解説では、解説のお兄さんの話をみなさん真剣に聞いていました。

 

 


2025年1月29日 | カテゴリー:お知らせ
このページのトップへ戻る